当社の魅力を社員の生の声でお届けします。各部署の熱意ある社員たちの日常と想いをご覧ください。

T.Yさん

技術部(地質調査 現場担当技術者)
2018年 入社

どんな仕事をしていますか?

さまざまな地盤の目に見えない地下構造を明らかにしていく仕事をしています。
具体的には地方自治体より請け負った自然災害対策やインフラ整備のための調査業務を主に行っています。
発注者機関との打合せからはじまり、土地利用者との交渉準備、現地では簡易的な測量、地表踏査を行い、既往の調査資料、地質図等の文献資料から地下の構造がどうなっているのかを予測します。
ここまで準備を整えてから、現場にてボーリング作業を行います。
ボーリングとは、地盤に細い孔(あな)を開けて土のサンプルを採取する事です。ボーリングで採取した土や岩盤の試料を直接観察して地質の状況を把握することができます。またボーリング孔を利用して原位置試験といった様々な試験を行い、地盤を評価します。
現場作業が終わると、採取したボーリングコア、原位置試験等の資料取りまとめ及び考察を行い、報告書を作成して、発注機関へ提出します。

仕事で心がけていることは何ですか?

「完成をイメージする」これは社長から頂いた言葉です。
どこに構造物ができるのか、どのような対策工事をするのかをイメージすることで、
そのために必要な情報は何か?地質的にどんな提案を出せるのか?といった事を逆算して考えることができるとのことです。
しかし、私はまだまだ経験や地質に関しての知識が浅く、そういったイメージを持つことができません。我々の業界は経験が物を言う職業です。だからこそ、常に先輩や上司に質問し、より多くのことを吸収できるように心がけています。

綜合地質の強みを教えてください

地質調査業は、構造物基礎、斜面防災、地すべり対策、自然災害対策など多くの分野に分かれています。会社によっては構造物基礎の分野を強みにしていたり、自然災害の分野に力を入れていたり、ひとつの分野に注力される会社がほとんどですが、綜合地質コンサルタントでは幅広い分野の調査業務を経験できるところが特徴だと思います。その分、下積みの期間は長くなりますが、調査のプロフェッショナルになれるのが魅力のひとつです。
また、農学系・林学系・工学系などの他分野の方でも問題なく働けるのが強みだと思います。林学系や環境系を専攻していた後輩がいますが、上司からの丁寧な指導のおかげにより仕事の覚えも早く既に会社の戦力として活躍しています。

入社の決め手はなんですか?

土木業界では珍しい完全週休二日制だった事が決め手でした。僕は、週末にゲームをしたり、のんびり過ごしたりするのが好きなので、これだけは譲れませんでした。

O・Dさん

測量設計部(測量・現場担当技術者)
2018年 入社 

入社の決め手はなんですか

入社を決める際、この会社を選んだ理由は二つあります。
まず長野県は山間部が多く、谷間に形成される渓流やそれらを支流とした大河川が流れています。そのため、地すべり対策工や河川・砂防構造物の計画は非常に重要であり、それに携わることが技術者としての成長につながると考えたからです。
次に、この仕事は未だにわからないことが多く、学ぶ姿勢が重要です。技術分野は常に進化しており、新たな知識やスキルの習得が必要でありますが、その点、綜合地質では調査・測量・設計・工事の専門家が身近にいるため、学びの機会が多い環境に魅力を感じ、入社を決断しました。

どんな仕事をしていますか?

私の仕事は、主に長野県内で発注される地すべり対策工、護岸工や床固工といった河川構造物、土石流を防ぎ渓流や山林を安定させるための砂防構造物の設計、およびそれら構造物の設計に必要な測量業務を担当しています。
測量業務では、構造物の計画を行う現場に赴き、トータルステーションやレベルを使用して、現場内の位置や高さの基準となる点を設定し、それらをもとに実際に構造物が施工される位置の地形データを取得します。時にはUAV(無人航空機)や地上に設置するレーザースキャナーを使用して、三次元的な測量・計画も行っています。
設計業務では、現場で収集した測量データや地理・地形の条件、地質・土質の状況を考慮して、複数の構造物設計案の立案や、各案の安全性、施工の容易さ、費用などを比較により、現場に最適な設計案を選定し、発注者に提案しています。

仕事で心がけていることは何ですか?

入社して5年目になりますが、まだまだ学ぶことが多く、新しい知識や技術の習得が重要です。協力やチームワークが大切であり、同僚や他部門の仲間と連携して業務を円滑に進められるように心がけています。

綜合地質の強みを教えてください

綜合地質は、測量や設計だけでなく、地質調査や土木構造物の工事も行っており、異なる分野の専門家と連携して業務を進めることができる強みがあります。

S・Nさん

工事部(土木施工管理)
1998年 入社

どんな仕事をしていますか?

現在、地すべり対策工事の施工管理をしています。現場は、信州新町の地すべり地域です。
地すべり対策工の種類は、「地下水排除工」と呼ばれる工法で、横穴ボーリング工・集水井工・排水トンネル工などがあります。
この現場で行った工法「横孔ボーリング」は、斜面に水平やや上向きに行ったボーリング孔にストレーナ加工した保孔管を挿入して、
地下水を排除して地すべりを防止すること事を目的として行う工法です。
現場では、施工図等の図面を基に測量や指示を行い、作業に従事している人たちが安全に工程の遅れが生じないように施工できる環境を整備しています。

仕事で心がけていることは何ですか?

心がけていることは、仕事始めと終わりの挨拶、作業員への気配り、地域住民の皆さんが暮らしやすくなるような環境づくりへの
思いやりです。とりわけ、コミュニケーション「挨拶・気配り・思いやり」は信頼関係を構築するうえでとても大事になると思っています。

やりがいを感じている事は

計画を立てて予定した工程通りに現場が進んでいくと非常に面白いです。
打合せや、現場の動きを把握するなど、管理することは多いですが、達成感がありとてもやりがいのある仕事だと感じています。
また、自分が携わった現場(構造物)が半永久的に残る事や、その対策によって地域住民の方の安心安全が守られ喜んでいただける事にもやりがいを感じます。

綜合地質の強みを教えてください

地すべり対策工のひとつ「地下水排除工」に特化している工事を行うことが多いので、専門知識が身に付きやすいです。